PRESSRELEASEプレスリリース

コロナ禍でも国境を越えたキャリア形成を可能に。日本企業での就職を希望するASEAN学生と日本企業をバーチャルでマッチングする「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN2021」 2021年1月30日(土)に開催。
株式会社エナジャイズ(代表取締役:尾崎太朗、本社:東京都新宿区)は、ASEAN学生と日本企業との採用マッチングフェア「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN 2021」をバーチャルイベントとして2021年に1月30日(土)に開催いたします。
コロナ禍でも国境を越えたキャリア形成の創出するため、今回はバーチャル開催。
「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN」(以下ACF)は、2013年より毎年冬にシンガポールで開催してまいりました。9回目となるACF2021では完全バーチャルで実施いたします。
世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、物理的に集合が難しい環境下においても、若者のキャリア形成を止めない、企業発展を失速させないために、ACF2021は近未来の社会形成に貢献していく所存です。
企業・学生双方への健康面での不安を払拭し、安定的な若者へのキャリア支援、企業への採用支援を実現するために、ACF2021はバーチャルイベントプラットフォーム「EASY・バーチャルフェア」を活用した採用マッチングフェアを開催します。 現地への渡航や、求職者や採用担当者との物理接触不要で、安心・安全な環境で採用活動を行っていただけます。

本フェアのプラットフォームには、米国を中心に世界中で活用されている「EASYバーチャル・フェア」を採用。単なる動画提供や、ウェビナーリンクの山ではなく、学生が実際の「イベント」に参加し、比較検討や取捨選択により、最終的な意思決定に向け歩む後押しをします。
-
バーチャルパビリオンイメージ
-
バーチャルパビリオンイメージ
バーチャルフェア空間には、本フェアにご参加いただく企業のブースが並びます(イメージ)。こちらから、あるいは募集職種から、開催講演から、学生は企業ブースに立ち寄る興味を持ち、実際に情報収集や、コミュニケーションのために訪問します。
ハーチャルだからこその開催価値を参加学生にも企業にも提供
リアルイベントでは実現できない、バーチャルならではの体験を提供いたします。
- ・リアルイベントと同様に情報発信・応募者との双方向コミュニケーションが可能。
- ・集まる人財は、事前選考を通過した日本企業に高い就業意欲を持つASEAN各国のトップ人財。
- ・現地への渡航をすることなく、より少ない負担でASEAN中の人財にリーチが可能。
- ・応募者情報は全てデジタルデータで受領可能、イベント後の選考をスピーディーかつスムーズに進めることが可能。
出展企業を2021年1月15日18:00まで募集。バーチャル開催でより多くの日本企業が参加可能に
ACF2021は、リアルイベントのような物理的な制約がないため、より多くの日本企業のご参加いただけます。参加学生、参加企業にとって、より多くの機会創出ができるように、2021年1月15日まで出展企業を受付けております。
ASEAN CAREER FAIR with JAPANの基本コンセプト

文部科学省「キャンパスアジア」事業(正式名称:「大学の世界展開力強化」事業;タイプA-2「東南アジア交流」)における平成23年度採択校の一つである、大阪大学大学院国際公共政策研究科の働きかけがきっかけとなり、シンガポール日本商工会議所の後援を得て、2013年に「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN」は誕生しました。文部科学省「キャンパスアジア」事業の一環の官民学連携プロジェクトとして開催されたこのイベントは、ASEAN諸国の大学に学ぶ外国籍学生とグローバル化する日本企業のニーズのマッチングを目指す試みとしては、ASEAN全域の大学を応募対象とすることにおいて画期的なものであり、また趣旨に賛同したASEAN各国の大学から直接の協力を受けて開催される点が特徴です。
現在は下記のような様々なニーズを抱えていらっしゃる企業に幅広く活用いただいています。
- 日本(本社)におけるインターン・採用・配属のプラットフォームとして
- 単一の海外現法における、より優秀かつ定着度の高い人財の獲得目的のため
- 域内各国の現法の集合体による統一した採用手法として
日本企業を目指すASEANトップ人財に出会える場
ACF2021は、ASEAN各大学と広報協力をしながら開催いたします。参加できる学生は事前審査を通過した学生のみです。前回ACF2020では、1307人が応募し、当日参加できた学生は423人でした。
学生の選考基準
- ・ビジネスレベル以上の英語力(日本語力は不問)
- ・日本または日本企業で働くことに強い関心があること
- ・英文によるCVを提出すること
- ・成績証明書または担当教官による推薦書を提出すること

ASEAN学生の就職意識について
ACF2020に応募及び事前選考を通過して当日来場した学生を対象に日本への就職意識調査を実施しました。
いずれは母国に戻りたいと思うかどうかを聞いたところ、 60%以上もの学生が「働く国にはこだわらない」と回答。どこで働くかよりも、「どんな仕事をするか」を重視する学生が多いことがわかります。
将来転職することをイメージしているかを聞いたところ、 79%の学生が「可能な限り同じ職場で働きたい」と回答しており、必ずしも「海外人財=転職指向」でないことがわかります。
【ASEAN CAREER FAIR with JAPAN 2021概要】
開催日:2021年1月30日(土) 11:00〜17:00(UTC+8 ※日本時間12:00-18:00)
公式Webサイト(日本語): http://asean-career.com/co/index.html
主催:ASEAN CAREER FAIR事務局
後援:
大阪大学大学院 国際公共政策研究科 - OSIPP(http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/)
シンガポールマネジメント大学 - SMU(https://www.smu.edu.sg/)
シンガポール日本商工会議所 (https://www.jcci.org.sg/)
協力:
ASEAN University Network 加盟校(http://www.aunsec.org/)
キャンパスアジア参加校
任意団体アセナビ
事務局:
株式会社エナジャイズ
ACF2021当日の取材や、参加学生へのインタビュー、詳細な来場者属性、過去開催実績などをご希望の場合、お気軽にお問い合わせください。
-
2/1
2024
-
1/26
2024
お知らせ:株式会社エナジャイズ、マレーシア国立キャリア開発センター協会(National Career Development Centre Association Malaysia)と提携
-
1/22
2024
-
10/5
2023
-
1/5
2023
-
9/29
2022
-
5/31
2022
-
1/5
2022
-
10/15
2021
-
8/4
2021
TOPICSトピックス
-
2/1
2024
-
1/26
2024
お知らせ:株式会社エナジャイズ、マレーシア国立キャリア開発センター協会(National Career Development Centre Association Malaysia)と提携
-
1/22
2024
-
10/5
2023
-
1/5
2023
-
9/29
2022
-
5/31
2022
-
1/5
2022
-
10/15
2021
-
8/4
2021
KEYWORDキーワード