セミナー情報seminar

【ニューノーマル時代の働き方メソッド】
今こそ考えたい!リモートワークで生産性を上げ続ける企業が実践していること~経営者とZ世代社員の視点から~
コロナ禍前からリモートワークスタイルを確立してきたエナジャイズが考える「今後もリモートワークで成果を上げ続けるための方法」を一挙公開!
<イントロダクション>
この1年間でビジネスパーソンの働き方は大きく変化してきました。
もはやリモートワークが”当たり前”となり、アフターコロナの働き方が模索される今だからこそ、改めて考えたいのは「今後もリモートワークで成果を上げ続けるための方法」。
”緊急時対応”としてのリモートワークを”平常時対応”に切り替えるために必要な「社内の風土改革」とはどのようなものかーー。
物理的距離が離れていても対面と変わらず成果を上げるために「経営者やチームリーダーがとるべき施策」は何かーー。
コロナ禍前からリモートワークスタイルを確立してきたエナジャイズが考える「ニューノーマル時代の働き方を実現させるメソッド」を一挙公開します!
本セミナーの特徴
●社長とZ世代の新入社員が登壇!
それぞれの目線から「成果をあげるリモートワーク」を紐解きます
●参加者特典付き!
ご参加いただいた方には後日無料でコンサルが受けられる等豪華特典がございます
●座談会でインタラクティブな交流!
一方通行な講座ではなく、参加者同士で情報交換をしながらインタラクティブに考えます
●”実効的”な施策を組むためのノウハウをお伝え!
成果をあげるために必要な「社内の風土醸成」についても具体的な事例を通してご説明します
WHY エナジャイズ
我々エナジャイズが本セミナーを開催する理由、それは「コロナ禍前からリモートワークスタイルを確立していた」からです。
エナジャイズは、日本企業のグローバル化を主に人事領域で支援しており、世界136カ国におけるクロスボーダーでのプロジェクトに対応しています。そのため、各メンバーが常に世界中に散らばっていることが多く、全員がオフィスに揃って仕事ができる状態がむしろ珍しいほどでした。そのため、コロナ前よりリモートワークの必要性を感じ、
メンバー間で物理的距離があろうとも、作業効率を下げずに働く方法を模索・確立してきました。
本ウェビナーでは、コロナ以前からリモートでのワークスタイルを続けてきた我々だからこそご紹介できる「リモートワークで成果を上げ続けるメソッド」を余すことなくお伝えします!
ご参加者様の声

こんな方におすすめ!
■50名以下の中小企業の経営者やチームリーダーの方
■社内でリモートワークを導入しつつも成果につなげるのに課題を感じている方
■Z世代社員の考え方に関心をお持ちの方
■リモートワークスタイルが成功している他社の事例に関心をお持ちの方
セミナー内容
- 1
- セミナー実施の背景
- 2
- 事例研究1:Z世代社員が考えるリモートコミュニケーション
- 3
- 事例研究2:エナジャイズのリモートワークスタイル
- 4
- 実行ヒント
- 5
- 座談会〜あなたの会社はどうしてる?〜
- 6
- Q&A
講師紹介
-
尾崎 太朗
株式会社エナジャイズ 代表取締役
大学卒業後、(株)毎日コミュケーションズ(現(株)マイナビ)に入社。採用コンサルティングに従事すると同時に多くの新規プロジェクトチームをリード。役員直轄組織で企画部門を新設し、教育、マーケティング、新規事業開発に携わり、2008年に独立。「グローバル」に軸足を置いた活動を志し、エナジャイズを設立した。現在は、機動力高い組織で、グローバル化とクロスボーダープロジェクトのハンズオンサポート推進に注力。シンガポール、スリランカに海外現地法人を設立しアジア全域でのプロジェクト支援を強化し、2018年にはフィンランドオフィスも開設。アジアに限らず、欧州・南米を含め各国大学の国際化も支援している。1年の3分の1を海外で過ごす日々であり、同様に世界中を飛び回るメンバーに合ったワークスタイルを模索し、コロナ禍以前より成果が上がるワークスタイルとしてリモートスタイルに取り組んできた。
-
上羽 友香
株式会社エナジャイズ
2021年4月入社。早稲田大学在学中に複数の団体設立経験を持ち、「学生の組織づくり」に注力する。2020年には完全リモートの学生団体を設立し、国内のみならず海外のメンバーも交えながら、オンラインイベントを1年間で20回以上開催。Z世代ならではのアイデアで様々なツールを駆使し、コロナ禍をむしろチャンスに変えるコミュニケーションスタイルを自ら形作っている。
開催概要
開催日時 | 2021年9月15日(水) 10:00~11:50 |
---|---|
開催形式 | オンライン 本セミナーはZOOMでの開催を想定しています |
費用 | 3000円 |
定員 | 50名 |
お申し込み方法
下記フォームより必要事項ご記入のうえお申し込みください。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
※複数名でご参加される場合は、お手数ですが各自お申し込みをお願いいたします。
本セミナーは企業様を対象として開催されます。自己研鑽目的の個人の方のご参加は固くお断りしておりますので、予めご了承ください。
-
2/1
2024
-
1/26
2024
お知らせ:株式会社エナジャイズ、マレーシア国立キャリア開発センター協会(National Career Development Centre Association Malaysia)と提携
-
1/22
2024
-
10/5
2023
-
1/5
2023
-
9/29
2022
-
5/31
2022
-
1/5
2022
-
10/15
2021
-
8/4
2021
TOPICSトピックス
-
2/1
2024
-
1/26
2024
お知らせ:株式会社エナジャイズ、マレーシア国立キャリア開発センター協会(National Career Development Centre Association Malaysia)と提携
-
1/22
2024
-
10/5
2023
-
1/5
2023
-
9/29
2022
-
5/31
2022
-
1/5
2022
-
10/15
2021
-
8/4
2021
KEYWORDキーワード